ワークショップ
講義
都市に緑を増やそう!
春蒔きプランター講座
<登校>

気軽なプランターでできる野菜づくりを一緒に始めませんか?
種が芽吹くときの勢いや、日々大きくなるのを見る喜び、摘み取って料理やサラダに使う楽しさ、採れたての野菜の美味しさ. . 野菜を自分で育てるのは本当に楽しいもの。
自分で植えた植物が自分の薬となり、隠れた病や今ある病を癒すアナスタシア農法もお伝えします。 これで育った野菜は食べると本当に元気が出て、植物の力を実感出来ます!
また講師の常井が住んでいるイギリスのオーガニック農法のヒントもご紹介したいと思います。イギリスの野草や花で作ったおやつとドリンクを食べながら一緒に緑を増やしましょう。
*予定している種
・春菊
・ 小かぶ
・ レインボーチャード
・ルッコラ ほか
好きな種や苗をいくつか選んで、プランターかポットに一緒に蒔きましょう。
種は有機 または種取りしたもの、良質の消毒無しのもの、土も良質の土です。
内容
・楽しく種まき(ポットまたはプランター)
・たねの話
・プランター栽培のメリット
・ プランターの作り方
土について、 容器について、水やりや育てるこつ、トラブルについて
・ 春撒きできる野菜
・今回の野菜の活用法など (内容は多少変わる場合があります)
日程: 2023年6月1日(木:麦秋至)15:00 - 17:30 (開場14:40)
申込締切:5月25日(木)これ以降はご相談ください
受講料:4,000円(種、土、プランター、おやつ&お茶、税含む)
持ち物:プランターを持ち帰る袋、汚れてもよい服装、好みで手袋、筆記用具
座席数:8名様


講師:常井美幸(とこいみゆき)
イギリスの田舎で、季節を感じながら自然に寄り添った暮らしをしています。情熱を注いでいるのは4つのF(Flower, Food, Farming, Filming)。庭から草花や野菜、フルーツをいただき、それを動画にまとめて公開しています。自然農は、イギリスでシューマッハカレッジ、日本で岡本よりたかさんに師事。本職は映画監督(性別とアイデンティティを描いたドキュメンタリー『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき 〜空と木の実の9年間〜』や、戦後の広島でちんちん電車を運転した女性たちを描く『皇国少女』など)
YouTube チャンネル https://bit.ly/3zD7Cx2
インスタ miyuki.tokoi

映画上映会
イギリス「シューマッハ・カレッジ」
自然とコミュニティの菜園から学ぶ暮らし方<登校>

エコロジカルな生き方を実践的に学ぶシューマッハ・カレッジ。
1990 年に英国トットネスに創立された、学生50人ほどの小さな全寮制大学院です。
提供される食事のうち60%はカレッジの菜園から自給されています。作っているのは、カレッジに半年間住み込んで野菜づくりを学ぶ「グローワー」と呼ばれる16人。彼らの学びの日々を、季節のうつろいとともに描く映画(60分)をみながら、イギリスの野菜づくりの知恵、そしてコミュニティのなかで生きる暮らしを紹介します。
イギリスの野草や花で作ったおやつとドリンクを食べながら、地球環境に優しい生活について一緒に考えましょう。
日程: 2023年6月1日(木:麦秋至)18:30 - 20:30 (開場18:10)
申込締切:5月28日(日)これ以降はご相談ください
受講料:2,500円(映画鑑賞、おやつ&お茶、税含む)

講師:常井美幸(とこいみゆき)
イギリスの田舎で、季節を感じながら自然に寄り添った暮らしをしています。情熱を注いでいるのは4つのF(Flower, Food, Farming, Filming)。庭から草花や野菜、フルーツをいただき、それを動画にまとめて公開しています。自然農は、イギリスでシューマッハカレッジ、日本で岡本よりたかさんに師事。本職は映画監督(性別とアイデンティティを描いたドキュメンタリー『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき 〜空と木の実の9年間〜』や、戦後の広島でちんちん電車を運転した女性たちを描く『皇国少女』など)
YouTube チャンネル https://bit.ly/3zD7Cx2
インスタ miyuki.tokoi

住まいと電気の学習会
〜便利な電気との付き合い方を考えましょう〜
〈オンライン〉

マクロビオティックスとは、「自然に即した生き方」を実現する為のライフスタイルです。
現代、私達は電気の恩恵に授り、その消費量は50年で10倍になりました。昨今は、リモートワークやオンライン学習などでパソコンやスマホなど身近な電化製品の利用も増えています。たしかに便利な世の中になりましたが、他方、日本は世界でも電磁波の影響が大きな国になってしまいました。
着目するのは「電気」。そして皆様に提案したいキーワードは「大地とつながること(アース・アーシング)」です。
マクロビオティックコースの初級で学ぶライフスタイル編の中で重要な電気との付き合い方を掘り下げます。
このセミナーでは、何気なく使っている電気をもう一歩理解し、身近な電気やそこから発生する電磁波の基礎知識を通して、QoL(Quality of Life)を上げるヒントを学びます。
見えない電気や電磁波が相手だからこそ、測定器を用いてその存在を知り、対処方法の一例を共に学びましょう。国家資格の電気工事士であり日本電磁波協会認定インストラクター測定士でもあるマクロビオティックスクールジャパンの講師と共に「電気と共存し自然に寄り添う現代的なマクロビオティックスの生活術」を一緒に考えてみませんか?
簡単にできる方法、アースグッズを利用する方法、帰宅後すぐできる方法を紹介します。
アースグッズ:株式会社レジナの商品を使用します。
日程 2023年も開催予定
開催形式 オンラインのみ
受講料 後日公開
講師 内山賢一(MSJ講師)
早稲田大学大学院で医療と工学を融合した基礎研究に従事。社会人となってからは、家電製品の設計を担う。
現在は、日本電磁波協会が主催する資格講座の講師として、電気との付き合い方のプロである測定士の育成につとめる。
また、測定の依頼を受けたご家庭を訪問し各部屋にあわせた対策方法を提案する。
時には、家(新築・賃貸)をまるごとアースする内装工事の現場支援も行う。
<代表資格>
日本電磁波協会認定インストラクター測定士
第二種電気工事士
*お申込みは以下を明記の上、こちらから
・クラス名 住まいと電気の学習会
がんを予防するクラス
Part1,2
〈録画受講〉

日程
Part1 録画(視聴期間:2週間) 受付中
Part2 録画(視聴期間:2週間) 受付中
癌は、心臓病に次いで世界で2番目に多い死因です。 日本では癌が主な死因であり、4人に1人が一生のうちに癌になると推定されています。 日本でのがんの発生率の上昇は、人口の高齢化に関連している場合があります。 しかし、データを見ると、癌の発生率は30代の間で増加しており、特に中年世代に影響を及ぼしていることがわかります。 70代以降はガンの発生率が低くなっています。 癌は現代社会で増加している病気ですが、以前は稀な病気でした。 歴史的に癌は欧米で最初に増え始めましたが、今でも世界で最も高い割合を維持しています。 そのため、がんは一般的に欧米の食生活や生活習慣と関連しています。 癌予防に特化したこの2つのワークショップでは、癌を発症するリスクの増加に関連している食事、ライフスタイル、環境要因の多くを見ていきます。 また、私たちが自分自身を守るための予防可能な要因を見ていきます。
Part 1
パート1では、癌がどのように発生するか、考えられる原因を理解することに集中します。 特に、現在の科学的エビデンスとマクロビオティックの視点の両方を含む、癌の発症に寄与する可能性のある食品と食事の側面に焦点を当てます。 ライフスタイル要因も慢性疾患の発症に大きな影響をを及ぼし、特に癌に関連するものについて説明します。 さらに、今日の私たち全員の癌のリスクを高める環境要因について考え、対策を考えていきます。
Part2
パート2では、癌を改善するのにも役立つ予防法を学ぶことにフォーカスします。 がんの予防、改善のためには何が最も重要か、食物や食べ方について説明します。 そして、これまでの現在の科学的、栄養学的エビデンスやマクロビオティックの視点を含めて、数十年にわたって蓄積された人々が癌を克服するための経験のいくつかを共有します。 健康的なライフスタイルの推奨事項と、実践的なアドバイス、質疑応答もありますので、疑問なことがありましたら聞いてください。
Part3 エネルギー的視点から考える
がんは現代社会で増え続ける病気であり、日本のような一部の国では、一生のうちにがんになる人の割合は約2、3人に1人と推定されています。 癌は、特に前世紀に起こった食事、ライフスタイル、環境の変化の多くに繰り返し関連しています。 そして、癌を発症する人々は多くの共通の原因と類似点を共有していますが、なぜそれが発生するのか理解するのが難しい特有の違いもあります。 これには、さまざまな種類のがんや、がんが発生する可能性のある体内のさまざまな臓器や場所が含まれます。
陰と陽の視点を含むエネルギー的視点は、これらの違いを理解するのに非常に役立ち、このワークショップのメインテーマになります。 この見方によって癌の原因をより詳細に理解し、危険因子を最小限に抑えることができます。 これは、すでに癌を発症していて、癌を和らげるのに役立つ食事療法とライフスタイルのアプローチを知りたい方や、癌の再発を防ぎたい方にとっても特に重要です。 さまざまな種類のがんの予防と緩和に役立つ具体的な推奨事項と実践的なアドバイスを含みます。
講師 パトリシオ ガルシア デ パレデス(MSJ講師)
受講料
Part1 ,2 各5,000円(税含む)
お支払い方法:カード支払い またはみずほ銀行へのお振込み
持ち物:筆記用具、メモノート
開催場所:
MACROBIOTIC SCHOOL JAPAN
東京都渋谷区西原3-14-16
tel 03-6326-6746
アクセスマップ
https://www.macrobioticschooljapan.com/access
☆キャンセルポリシー
お申し込み頂きますとお席を確保するため、ご入金の有無に関わらず以下のキャンセル料が発生します。
10〜7日前 50%
6日前以降 100%